私がSNSをしばらくやらなかった理由

 私がSNSやブログをやっていなかった理由は、やはり身体感覚に基づいてである。スマホの画面をじっと見つめながら行う作業は、意識が段々と体の上に上がっていく。いつしか、下半身が疎かになってしまうからである。目が疲れ、頭が重くなり、言葉を発するのも億劫になる。歩くのもしんどい、これは気のせいではない。世間の人達はこの体の歪みに気付かず、当たり前のようにスマホを触ってるから気が着いたときには手遅れになるくらいの何らかの疾患が起こるのである。体かもしくは心にだ。

 今外を歩いていると、表情が冴えない人が圧倒的に多い。時間に追われ悩みが絶えない現代社会であるのもそうだが、身体的考えでいうとスマホをじっと見ている時の憮然とした表情が、マイナスに作用する精神状態を作り出しているのだ。ということは自ら悩みの世界に足を踏み入れてることになる。便利が不便というのはスマートフォンという例が一番わかりやすいだろう。

 というわけで、スマホを極力いじらず、身体感覚を見失わないようにというつもりで、SNSやブログはやっていなかったわけだが、気がつけばやはり何らかのことで使っていた。調べ物をする時とかちょっとだけのつもりがいつの間にかずっとネットサーフィンをしている。こんな恐ろしい物はない、気をつけていても虜にさせられてしまう。まるで悪女のようなものだ、とっかかりはストイックに完全にスマホをシャットアウトしたが、それでいいと思う。そこから少しずつ考えを柔軟にして、いかにしてスマホに「使われてしまわないか」に焦点を切り替えたわけだ。やはり自分の事業をよそ様に広めるためにはSNSで発信しないとなかなか伝わらないし、自分自身もSNSから情報を得ている。

 要はスマホは使い方次第なわけだ、ちゃんと使う目的があれば無駄にネットサーフィンなんかしない。不思議と頭や目も疲れない、大変有意義に便利なアイテムになる。もちろんこれは、自分自身の相撲術の感覚からヒントを得ている。四股を踏んでいる時というのはストイックに肩に力を入れてあれしちゃダメこれしちゃダメなんて心理にはならない、ゆったりとけれど軸はぶれずに外野の喧騒を忘れ淡々と踏み続ける。その感覚さえあれば、無駄なことはしないのだ。

 丹田に意識が集中してる状態の時というのは文章力も冴え渡る、今こうして書いている時もあまり悩まない。もっともこの空白期間でも、何もしていなかったわけではない、常に相撲術における身体感覚のことは考えていたし、ワークショップもやっている。しかし、その都度浮かんできた考えを記録に残さないと、人間はすぐに忘れてしまう。これがなんとももったいなかった、昔の文豪が原稿用紙に万年筆というふうに、今はPCやスマホで指で打ち込んでいくという感じなんですな。一度ノートにボールペンで書いたりもしたが続かなかった、気持ちだけでも昔の文豪になりきればそれでいいのかな?なんなら着物着て和室で文机で打ち込んでみようかな?

 しかし、スマホも使いようによっては毒になるということを知った上で操作しないと、ますます日本人は体が弱ってしまうような気がする。仏教の教えでは、知ってて行う悪さと、知らずにやった悪さは、知らずにやった悪さの方が罪が重いという。それは、一見なんの変哲もない高温の熱い棒を知ってて触れるか、知らずに掴んでしまうかの如く、知らずに掴んだら大火傷をしてしまうという考えからきている。私なんか、知ってて悪さするほうが罪が重いと考え方だったが、冷静に考えればそうとも言えない。今の時代じゃあまりないだろうが、貧しい家に生まれ、その日食べるものさえなかったら、悪いとわかっていても盗みを働いたりするだろう。倫理より生きるためなら手段を選べないのが人間だ、不遇な生活を強いられ、嫌な思いをして非行に走った人なんかは更生して信じられないくらいの人物になったりするエピソードを聞けばあながち間違いでもないかもしれない。特に大きな苦労もなく順調にいけた人間ほど後々取り返しつかなくなるくらい突き落とされるようなことになったりもしてるしね。

 天知る地知る我知る人知るじゃないけど、そういう心構えをしていれば自然とわきまえるようにもなるだろう。四股だって、自分の心次第でいかようにもサボれてしまうし、心が乱れればキチンと踏めない。まさにごまかしの効かない空間なのだ、その四股を日々踏んでいれば、自然とどういう心構えをしていればいいか感覚で覚えてくる。四股とは下半身を鍛えるのではなく、人生の哲学の学びの場なのだ。

 ということでSNS・ブログはこれからも続けていきたい、自分の経験したこと感じたことを発信するということはただやりたいことだという括りだけにはできないと思っている。使命のような、体が勝手に動いているような感覚だ。結局人は死ぬのになぜ生まれてくるのか、短い人生しかないのに何すりゃいいんだと悩ましい限りだが、自分は自分の使命を果たすべく生きていくのでしょうね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です